📢「500円と鑑定されたらどないしよ。全国放送で大恥かくんやないやろか」
📺2016年12月、『開運! なんでも鑑定団』(テレビ東京系)に
👉「天目茶碗」を出品した、徳島県内のラーメン店主・橋本浩司氏は不安にさいなまれていたという。
📞無理もない。常時2桁視聴率のモンスター番組の影響力は計り知れない。だからこそ、
📢2000万円と鑑定された衝撃は大きかった。
「スタジオのギャラリー300人が大騒ぎ。💦
💦中島誠之助先生の声が全然聞こえない(笑)。鳥肌が立ちましたよ」(橋本氏)💦
明治時代に大工をしていた曽祖父が、戦国武将・三好長慶の子孫の屋敷を移築した際、🐾
大枚をはたいて買い求めたーー。💦
父からはそう聞いている。💦
大量に買った古美術品のひとつが天目茶碗だった。💦
番組レギュラー出演者で古美術鑑定家の中島誠之助氏は、こう絶賛した。👂
「12~13世紀、中国の南宋時代に、福建省の建窯(※建陽にあった陶窯)で、
焼かれた曜変天目に間違いございません。番組が始まって最大の発見です!」
いわば「茶碗の王様」、📖
それが「曜変天目」だ。📢
完全な形で現存するのは世界で3点のみ。そのすべてが日本にあり、💦
国宝である。💨
だからこそテレビ東京は、放送前から「世紀の発見」と大々的に宣伝。🏃
愛知県瀬戸市の陶芸家・長江惣吉氏も注目した一人だ。だが……。🏃
「放送を見て、ひっくり返りましたよ。💨
📎どう見ても現代中国製のお土産品。真贋以前の問題でしたから」(長江氏)
🍈 放送後、長江氏は実名で番組を批判するが、
テレビ東京は「鑑定結果は番組独自の見解」と繰り返すのみ。💨
真贋は宙に浮いたままだった。😨